top of page
  • 危険場所 = 点火源が出現した場合に、爆発が引き起こされるおそれがある場所

  • 防爆機器 = 危険場所においても爆発を引き起こさない仕組みを備えた機器

  • 防爆規格 = 防爆機器として必要な構造、試験方法、表示、等に関する要求事項を定めた文書

  • 認証(検定) = 防爆機器が防爆規格の要求事項を満足することを第三者が確認し証言すること

​「危険場所(爆発性雰囲気)で使用する機器は、防爆構造を備え、認証を受けたものでなければならない。」

いかに便利な製品であったとしても、爆発の原因となるおそれのある製品は使用できません。

防爆構造は、爆発の発生を防止することを目的としていますが、科学的な原理と実証に基づいており、その本質は場所を問わず普遍的なものです。将来、人類が宇宙活動を本格化させる際も、同様の安全対策が必要となるでしょう。

多くの国や地域で防爆に関する基準や規格の標準化が進んできました。しかし、各国や地域によって法令、言語、慣習が異なるため、実際の認証取得にはさまざまな困難が伴います。

エヌ・シー・エス株式会社は、このような課題を乗り越え、お客様の製品がいち早く必要とされる場所で活躍できるようサポートすることを使命としています。

【NCSの考えるお客様】

  • 直接の依頼者

  • 認証された製品の使用で影響を受ける全ての人

    • 事業者

    • 従業員

    • ご家族

    • ご友人

NCSのウェブサイトへようこそ!

 

当社は防爆電気機械器具の型式検定業務を含め、防爆に関することを中心とした事業を行っています。このウェブサイトは単なる会社の紹介に留まらず、皆様の「知りたい」「わからない」という疑問に応える情報提供の場を目指しています。

このサイトが、疑問を解消し、必要とする情報を見つけるための一助となれば幸いです。そして、その情報が皆様のビジネスの促進につながることを願っております。

bottom of page